今回は毎日のシャンプーについてお話ししていきます。
今日のシャンプー量はなんとなく多め。泡ブクブクで髪を洗っていませんか?
そんなシャンプーの使い方をしていると髪や頭皮を傷める原因になりますよ。たかがシャンプーされどシャンプー。大切な事を話していきます。
シャンプーが上手な人
・38℃で丁寧なすすぎが大切
・プッシュ少なめ使用量
・泡立ては一度手のひらで
・洗うではなく揉む感じ
・シャンプー専用ブラシを使う
・2度洗いをする
・時間はたった3分じっくりと
《シャンプーの一回の使用量》
使いすぎはよくないです。「界面活性剤」の持つ「洗浄力」は髪や頭皮には刺激の元。使用量は守りましょう。特に市販品は洗浄力が強い物が多いので注意。
髪の長さが ショートの場合 2ml
ミディアムの場合 4ml
ロングの場合 6ml
2度洗いをする場合、シャンプー量は2回目は1回目の半分以下で充分。一回分を7:3で分けて試して下さい。すぐ流す1回目が7です。適量で丁寧な泡立ちが一番大切です。ちなみに500ml程度の容器の1プッシュ量がほぼ約3mlです。
2度洗いは肌を傷めるのではと思う方がおられるかと思いますが、要はシャンプーを髪と頭皮に分けることがポイントです。こうする事で頭皮の負担は確実に減ります。
《泡立て方》
①まずは手のひらで、粘性のあるシャンプーを薄く広げ少し泡立つ程度でOKです。
②次に髪の上に「そっと乗せ」髪にもみ込みグシュグシュと。
③最後に頭皮に指を伸ばして大きく揉み込みブクブクブク。泡立てはこの3STEPです。
これが適量洗いの基本です。
《シャンプーは絶対二度洗いがおすすめです。》
1回目は髪の汚れを落とす。30秒くらいで泡だてればすぐ流してOKです。
2回目がメインになります。目的は頭皮を洗うこと。3分間擦らず頭皮を揉みほぐすように洗いましょう。そうする事で頭皮の血行改善の効果があり、【育毛】【白髪予防】【シワたるみ予防】になります。
また頭皮をしっかり洗わないと髪は良くならないです。毛穴に皮脂が残ってると、スタイリング時フワッとしたボリュームヘアはつくれなです。くせ毛も、毛先のまとまりも、髪型は根元で決まるんです。ヘアセットが苦手な方は、頭皮を丁寧に洗う様意識してみてください。僕も美容師になりたての時、先輩から髪を洗うのではなく頭皮を洗いなさいと1番最初に教わりました。シャンプーで洗うべきなのは髪ではなく頭皮だと認識するだけでもだいぶ変わりますよ。
美容は本当に毎日の習慣がつくります。
Comments